tohokuaikiのチラシの裏

技術的ネタとか。

vmwareでハードディスクを拡張したメモ

これが正しいのかよくわからんけど、なんか普通にGoogleで検索した方法ではうまくいかなかったので。

なんか、その辺にあったCentOSのイメージをもとに作ったらパーティションが4つできてて拡張時に新しいパーティション切って・・・とかできなかったのが混乱のもとなのかも?

/dev/sda5が/homeにマウントされてて、これがやたら小さい・・・。

VMWAREからハードディスク割り当てを増やしておく。

これは簡単GUI
[仮想マシンの設定]>[ハードディスク]>[ユーティリティ]>[拡張]

ここからが迷った。fdiskでみると、ディスク容量自体はあるんだけど、パーティション自体は切れてないから認識してない。だけどパーティションを切りなおすと、たぶんデータが消える・・・・。

ということで、以下やったこと。良く分からずにやってるので、突っ込み歓迎。

とりあえず、バックアップを取っておく

dd if=/dev/sda5 |gzip -c > /sda5_bk.gz

バックアップ自体はgzかけることでディスク容量が1Gが22Mくらいになった。

sda4とsad5を削除

fdiskでパーティションを削除して、さらにパーティションをsda4に全て与えて作成。

そのあとに

mkfs -t ext3 /dev/sda4

してフォーマット?

バックアップを戻す。

さっき取ったバックアップを戻す。

gzip -dc sda5_bk.gz |dd of=/dev/sda4

ただし、この時点でdfすると、戻ったバックアップの容量になっている。意味ないじゃん・・・と悩む。

ディスクを認識しなおす。

e2fsck -f /dev/sda4
resize2fs -p /dev/sda4
のコマンドで認識しなおす。resize2fsがメインのコマンドだけど、これやろうとすると「e2fsckで最初にチェックしろ」って言われるので。

これで、dfすると無事サイズが大きくなった。よかったよかった。

本当にディスクがキチキチだったら

VMWARE上から新しくSCSIのディスクを割り当てる。そこにバックアップなりをddで取ったり戻したりすればOK

なんなら、新しいSCSI

tune2fs -L /home /dev/sdb
tune2fs -l /dev/sdb #チェック
tune2fs -L /home_tmp /dev/sda4

とかしてしまってもOK。ま、ファイルが増えるけど。


いやー、無事完了。ファイルシステムってほとんど意識したことなかったから難しいわー。