tohokuaikiのチラシの裏

技術的ネタとか。

debian10で、DNSをひいてくれなくて困った件

さくらのクラウドでdebian10を作ったのですが、サーバによってDNSが引けなくて困っていた。

現象としては、コントロールパネルからは「推奨ネームサーバ」というのがあり、そのネームサーバーとIPアドレスの上6セグメントが一致しているとダメだった。

f:id:tohokuaiki:20200413142244p:plain

こんな感じ。

原因究明

原因を探ってみたけど、iptalbesでも向こう側のネームサーバーのダウンでもなく(他の153.120.xxx.xxxのIPアドレスのサーバーからはDNSが使える)困ってしまった。

$ telnet 133.242.0.3 53
Trying 133.242.0.3...
telnet: Unable to connect to remote host: No route to host

という感じ。

解決

結論から申し上げますと、 etc/network/interfaces の dns-nameservers 133.242.0.3 133.242.0.4 を削除したところ、通った。

DNSは、/etc/resolv.confを参照しているのでこの記述は不要だったのかもだけど、まさか悪さをしているとは思えなかった…。

このあたり、 や、 を読むと分かるのかなーと思いきや、そんな気力も沸かなくて…

これに気付いたのは、クラウドでサーバーを作成時の自動ネットワーク設定にしたところ、etc/network/interfaces にdns-nameservers の設定行が無くて気が付いたのだった。ずーっとこのファイルのnetmaskの設定あたりなのかなーって思ってた。この1行があると、他の133.242..のサーバーへのsshも通してくれなくて、ローカルスイッチ導入しちゃったよ…。まぁ、これはこれで良かったのだけど。

さくらクラウドのAPIを動かすスクリプト作った

APIからシャットダウンとかメモリ増やしたり減らしたり

したいなとういうことで。

以下のcomposer.jsonでulrichsg/getopt-phpとsakura-internet/saklientをインストールしてください。

{
    "name": "vagrant/sakura_cloug_api",
    "type": "project",
    "license": "MIT",
    "authors": [
        {
            "name": "ITOH Takashi",
            "email": ""
        }
    ],
    "require": {
        "sakura-internet/saklient": "0.0.2.11",
        "ulrichsg/getopt-php": "^3.3"
    }
}

あとはこっちで。

さくらのクラウドで共有セグメントにつながれた2つのサーバーでsshする

OSはdebian10

共有セグメントから2つぶら下げる感じでサーバーを立てた。1つは本番、1つはバックアップ兼緊急時用。

f:id:tohokuaiki:20200406213101p:plain

で、バックアップ用から本番サーバーにsshしようとしたらつながらない…No route to host…

ん~。ネットワークのことよく知らないからこの辺り「何でつながらないんだ?」となってしまった。

IPアドレスが第2セグメントまで同じなので、サブネットマスクを255.255.0.0にしたらいけるのか?と思いきやダメ。

ローカルでつなぐ

というわけで、サーバーにそれぞれNICを1枚ずつ追加し、追加したスイッチでローカルでつないでみた。こんな感じ。

f:id:tohokuaiki:20200406213618p:plain

で、ネットワークIPアドレスを設定する。

本番サーバー /etc/network/interfaces に下記を追加

auto ens4
iface ens4 inet static
        address 192.168.0.10
        netmask 255.255.255.0

全部でこんな感じ。

# more /etc/network/interfaces
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).

source /etc/network/interfaces.d/*

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

# The primary network interface
allow-hotplug ens3
auto ens3
iface ens3 inet static
        address 153.127.xxx.xxx
        gateway 153.127.xxx.1
        # dns-* options are implemented by the resolvconf package, if installed
        # dns-nameservers 133.242.0.3 133.242.0.4
        dns-nameservers 210.188.224.10 210.188.224.11
        dns-search anytimefitness.co.jp

iface ens3 inet6 static
        address 2401:2500:102:3017:153:126:162:197
        netmask 64
        gateway fe80::1
        dns-nameservers 2401:2500::1

auto ens4
iface ens4 inet static
        address 192.168.0.10
        netmask 255.255.255.0

バックアップ用にも同様にIPアドレスだけ変えて追加。

これで通信できるようになった。

iptablesの設定を忘れずに

#########
#local network
#########
iptables -A INPUT -s 192.168.0.0/16 -j ACCEPT
iptables -A OUTPUT -s 192.168.0.0/16 -j ACCEPT

ってやっておく。

さくらのクラウドディスクサイズを縮小する。

前提と経緯

  1. さくらのVPS8G→VPS32Gとサービス成長に合わせてマイグレーションした
  2. 128Gまで使えるクラウドに移行したい。
  3. でもVPS32Gの1.6Tなんて使いっこないのでパーティションの拡張はずっとしてない
  4. ただ、HDDとしては1.6Tなんで節約のために500Gに移行させたい(それでもまだ200G以上余裕ある)

というのがある。

というのを踏まえてホントにできるんか?というメモ。(ネタバレうすると、できなくて結局最後は強引な感じでddrescue使った) こちらの記事を参考に。

ディスクを作成して、サーバーに接続

こんな感じ。 f:id:tohokuaiki:20200404222652p:plain

下に付いているのが移行する先のディスク

ディスクのパーティションを作る。

#cfdisk /dev/vdb

でこんな感じ

                                                                   Disk: /dev/vdb
                                                Size: 500 GiB, 536870912000 bytes, 1048576000 sectors
                                                         Label: dos, identifier: 0x874ecaad

    Device                Boot                       Start                End           Sectors          Size         Id Type
    /dev/vdb1             *                           2048          838862847         838860800          400G         83 Linux
    /dev/vdb2                                    838862848          872417279          33554432           16G          5 Extended
    mqFree space                                 838864896          872417279          33552384           16G
>>  /dev/vdb3                                    872417280         1006635007         134217728           64G         82 Linux swap / Solaris
    Free space                                  1006635008         1048575999          41940992           20G

確認

# fdisk -l /dev/vdb
Disk /dev/vdb: 500 GiB, 536870912000 bytes, 1048576000 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0x874ecaad

Device     Boot     Start        End   Sectors  Size Id Type
/dev/vdb1  *         2048  838862847 838860800  400G 83 Linux
/dev/vdb2       838862848  872417279  33554432   16G  5 Extended
/dev/vdb3       872417280 1006635007 134217728   64G 82 Linux swap / Solaris

はい。

# lsblk
NAME   MAJ:MIN RM  SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sr0     11:0    1 1024M  0 rom
vda    254:0    0    1T  0 disk
tqvda1 254:1    0  384G  0 part /
tqvda2 254:2    0    1K  0 part
mqvda5 254:5    0   16G  0 part [SWAP]
vdb    254:16   0  500G  0 disk
tqvdb1 254:17   0  400G  0 part
tqvdb2 254:18   0    1K  0 part
mqvdb3 254:19   0   64G  0 part

フォーマットする。

# mkfs.ext4 /dev/vdb1
mke2fs 1.43.4 (31-Jan-2017)
Creating filesystem with 104857600 4k blocks and 26214400 inodes
Filesystem UUID: c1080d22-de41-4042-971c-d0daaed38694
Superblock backups stored on blocks:
        32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
        4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872, 71663616, 78675968,
        102400000

Allocating group tables: done
Writing inode tables: done
Creating journal (262144 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

…で、データをコピー…と、ここまできて動いているOSの上でコピーしたらいかんやん…ということに気付く。

ということで作業用のOSが載ったディスクを追加

とりあえず、同じdebianでディスクを作成する。20Gもいらんのになぁ…

で、こんな感じにサーバーに取り付ける。 f:id:tohokuaiki:20200404225612p:plain

上から、

  1. 今回作ったテンポラリの作業用debian
  2. 現在使っているディスク
  3. 移行先のディスク

これで起動するとテンポラリ作業用のdebianが起動した。

# lsblk
NAME   MAJ:MIN RM  SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sr0     11:0    1 1024M  0 rom
vda    254:0    0   20G  0 disk
|-vda1 254:1    0    1M  0 part
|-vda2 254:2    0    4G  0 part [SWAP]
`-vda3 254:3    0   16G  0 part /
vdb    254:16   0    1T  0 disk
|-vdb1 254:17   0  384G  0 part
|-vdb2 254:18   0    1K  0 part
`-vdb5 254:21   0   16G  0 part
vdc    254:32   0  500G  0 disk
|-vdc1 254:33   0  400G  0 part
|-vdc2 254:34   0    1K  0 part
`-vdc3 254:35   0   64G  0 part

となって、なるほど。

ということで、マウントする。

root@debian:~# mkdir /disk-source /disk-target
root@debian:~# mount /dev/vdb1 /disk-source
root@debian:~# mount /dev/vdc1 /disk-target

これで/disk-sourceディレクトリの内容を全部コピーする。なるだけファイルの属性値も含めてのオプションのpを使う。

root@debian:~# cp -frp /disk-source/* /disk-target/

このあたり、クラウドだと失敗しても最悪アーカイブからまたディスク作ればいいやっていう安心感がいいよね。

で、あとは参考記事の通り

アンマウントしてファイルシステムのチェック

root@debian:~# umount /disk-source
root@debian:~# umount /disk-target
root@debian:~# e2fsck -f /dev/vdc1

UUIDを合わせる

# blkid
/dev/vda1: PARTUUID="e79a082c-5910-4522-bf37-c7343384199d"
/dev/vda2: UUID="147cd78f-e402-489d-a643-b48e7ac5d14d" TYPE="swap" PARTUUID="7efbdfc3-89bc-4812-a6e2-f3ac8fc8f177"
/dev/vda3: UUID="ab071864-a09a-45fb-9d64-64b86994c5fa" TYPE="ext4" PARTUUID="97b8211b-0659-459b-9056-5a02466726f4"
/dev/vdb1: UUID="248ebabe-9352-4f7f-a4d9-1d5447620931" TYPE="ext4" PARTUUID="5cc2985a-01"
/dev/vdb5: UUID="03889948-427a-41dd-82cc-7e000c98255e" TYPE="swap" PARTUUID="5cc2985a-05"
/dev/vdc1: UUID="c1080d22-de41-4042-971c-d0daaed38694" TYPE="ext4" PARTUUID="874ecaad-01"
/dev/vdc3: PARTUUID="874ecaad-03"

/dev/vdb1 と /dev/vdc1を同じに。

root@debian:~# tune2fs -U 248ebabe-9352-4f7f-a4d9-1d5447620931 /dev/vdc1

忘れてた。swapを作る。

あれ?blkidで/dev/vdc3がswapになってないじゃん…

root@debian:~# mkswap /dev/vdc3
root@debian:~# blkid|grep vdc3
/dev/vdc3: UUID="d0a8a656-e56b-4b1c-8ac9-98347a30b2a2" TYPE="swap" PARTUUID="874ecaad-03"

…が、起動しない…

んー。この辺り、Linuxの根本のところをよくわかってないからな…まじめにやらないとなー。といってもとりあえずですませたいなー。…

ブートローダーをインストールしないと

/etc/fstabを見てると

# / was on /dev/vda1 during installation

とか

# swap was on /dev/vda5 during installation

とかある。んー。

諦めてddrescueを使うことに

www.itmedia.co.jp

でさくっと。 作業用のdebian

root@debian:~# apt install gddrescue

で、強制上書き。/dev/vdbが古い方で、/dev/vdcにコピーする。

root@debian:~# ddrescue -v --force /dev/vdb /dev/vdc

そもそもなんでこれが上手くいくかというと…、古い方のHDDは1Tだけど、パーティションとしては400Gしか切ってないのでなんか上手くいかんかな?という…

当然最後にはno space to leftっていうようなエラーが出たけど…コピー完了。blkidするとUUID・PARTUUIDまで一緒になってコピーされてる。

# blkid
/dev/vda1: PARTUUID="e79a082c-5910-4522-bf37-c7343384199d"
/dev/vda2: UUID="147cd78f-e402-489d-a643-b48e7ac5d14d" TYPE="swap" PARTUUID="7efbdfc3-89bc-4812-a6e2-f3ac8fc8f177"
/dev/vda3: UUID="ab071864-a09a-45fb-9d64-64b86994c5fa" TYPE="ext4" PARTUUID="97b8211b-0659-459b-9056-5a02466726f4"
/dev/vdb1: UUID="248ebabe-9352-4f7f-a4d9-1d5447620931" TYPE="ext4" PARTUUID="5cc2985a-01"
/dev/vdb5: UUID="03889948-427a-41dd-82cc-7e000c98255e" TYPE="swap" PARTUUID="5cc2985a-05"
/dev/vdc1: UUID="248ebabe-9352-4f7f-a4d9-1d5447620931" TYPE="ext4" PARTUUID="5cc2985a-01"
/dev/vdc5: UUID="03889948-427a-41dd-82cc-7e000c98255e" TYPE="swap" PARTUUID="5cc2985a-05"

で、シャットダウン→ディスク外し→起動

…おぉ、起動した。