tohokuaikiのチラシの裏

技術的ネタとか。

Web制作

fontタグのsizeによる大きさをチェックするスクリプト

どの大きさが何ポイントはブラウザによるので、目で確かめる。 <html> <head> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js"></script> <script> $(function(){ for (var i=1; i<=8; i++){ $('body').append('<h2>fontsize:'+i+'</h2>'); for (var j=4; j<=50; j++){ $('body').append('fontsize: <font size="'+i+'">…</font></head></html>

ポップアップにも、「ホームへ戻る」ボタンを付けよう

Web製作で、気づきメモ。Googleとかの検索結果で、ポップアップのHTMLページが引っかかることがある。実際には、さっき、トヨタこども店長のガジェットAIRアプリが欲しくて google:こども店長 toyota アプリ って検索したのだけど、 kodomotencho.jp のペー…

Web制作でサイト内検索するなら、年間1万円払ってでもGoogleサイトサーチが良い

設置の方法とかBlog記事がなくて手探りだけど、素晴らしい。後で書く。予定。

ホームページの丸投げに使えそうなJimbo(間違えた。Jimdoだ。[これは恥ずい])

無料ホームページ作成のJimdoをちょっと触ってみて、「あー、これWeb制作に使えるんじゃね」って思った。ちなみにJimboJimdoを簡単に言うと、「RIAでブラウザからGUIでぐりぐりと更新できるCMS」。これはCMSであって、コンテンツフレームワークではない。ま…

Web制作屋は境界線上の仕事であり、それゆえ仕事的にも先鋭的になっているのかもしれないと感じた

ここで、Web制作屋っていうのは、狭義的な意味でワタシみたいな・・・・「まぁ、200ページくらいの企業サイトだったら、3人くらいでCMS付けて企画立案から作っちゃいますよ」的な感じのコトを想定しています。大規模サイトとかは想定していません。 他業種に…

なぜ「やり直し」が最悪で、それを避けるためにあらゆる努力を惜しまないか

Web制作してると、案件によっては「これ、打ち合わせとか待機時間の方が実作業時間の4倍くらいあるなぁ」というものがあるわけです。 でも、やり直しをしたくないから、わからないときはとことん詰めるべきで 結局、作るのは人間だから、「やり直し」ってい…

Web制作者は、コピーも絵もユーザービリティも広告もシステムも考えなきゃいけない。だから楽しい。

仲畑貴志さんてコピーライター、知らなかったのだけど、コピーはすごく心に残ってる。すごいね。 google:仲畑貴志Wikipediaにあるこの人のコピー一覧をみてると「あぁ、悶絶しながら浮かばなくて、毎日その企業のことを考え続けてあるときふっとコピーが産ま…

企業が「Webページのリニューアルをしたい」って言ってきた場合、その企業は何を求めているか

shinzlog - Clips: 企業サイト改変不要論 企業サイトを手掛けると言っても色々ある。中でもよく勘違いされるのは、「リニューアル」と「リストラクチャリング」の混同だ。 この話は非常によくわかる。 リニューアルでもある程度は企業分析しますけどね いわ…

Web制作会社において、制作代理店は「お客様」ではない

お客様ではなく、パートナーだと思ってる。下記、テキストにおいて クライアント(エンドユーザ)→元請け→下請け→孫請け です。で、孫請けをしていると、下請けの会社の人が「お客様に・・・・」っていう言葉を使うんだけど、自分は「お客様=クライアント」…

定着が無い。だから、あなたのディレクションするホームページの制作は迷走する。

広告代理店のクリエイティブをやってる人のブログのエントリ 「定着のイメージを持たないコミュニケーション・デザインの気持ち悪さ: ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)」 を読んでいて、「定着」っていう言葉にかなり反応してしまった。*1 定着ってい…

Web制作において、フロントコントローラとmod_rewriteを使ったら負けだと思ってる自分がXOOPSCubeでしたいこと。

URLって視認できる大切な情報だから、index.php?action=register&mode=hoge&site=.... とかなると制作しててもわけわからなくなる。別に、世の中でフロントコントローラーが常識で、制作するときもactionは〜〜ですよねみたいな感じならいいんだけどそういう…

ホームページ作る時の原稿作るのが嫌なWeb屋

ホームページの丸投げはいけないか? | おごちゃんの雑文最初「ホームページの丸投げはいけないか?」って、そりゃ、中間業者の鞘抜きに何の正義があるんだ?と思ったけど違った。;; 「ホームページ」なるものを敬遠がちな人に向けて、「面倒なことはあり…

太刀打ちできない相手。Unreachableな標的

仕事柄、孫請けになることも多々あるんだけど、その時って自分は下請けの社員ですみたいな感じでプロジェクトに加わる。そうなると、元請けの担当者との会話は下請けの人を通じてやるんだけど。あ、元請け/下請け/孫請けってクライアント → 元請け → 下請…

デザインの値段と、品質

http://d.hatena.ne.jp/nagaShima/20090114/p2 WEBのデザインやってる会社は大抵ページ単価で見積もりを作ってくるけど、それを「単価2倍で良いからクオリティー上げて欲しい」という注文を受けられるのかと言うこと。 うちの場合、デザインフィーは「ベース…

クライアントは作り込むまで何が何だか分からない

システム開発でもそうなんだろうけど、ある程度作って「これ」ってモックを見せないとサイト制作もわかんないよね。「はいはい」って言ってても、本当に理解してるわけじゃなくって。だけど、HTMLベースで作ってしまって「これちがうー」とかなったらお互い…

Web制作の需要はある。しかし、人が余るという不思議な状況

不況不況っていうけど、Web業界は受注が減るんだろうか?確かに減ると思う。実際、うちも新規の受注は減っている。 じゃあ、仕事が無くなるかっていうとそうは思わない。 実感としては需要は相変わらず多い。ので、仕事自体は無くならない。さっき「新規の受…

Web制作屋がつきつけられている日々の問題とその解決方法

なんとなく流れ もともとの発端は、 複数のプログラミング言語の習得とプログラマへの評価 - minahitoの鯉日記 において、id:minahito_carpが 「ゲーム業界では、複数のプログラミング言語を学ぶより、実際問題使える言語はC/C++なんだからそれより別の・・…

Web制作でのコンテンツにおける「アクセス」

ホームページ閲覧してて、「その施設の場所が知りたい!」っていう時に何を探すか?大抵、メニューにあることを期待するんだけど、昔はよく探せなかったんです。なぜなら、そのメニュー名が「アクセス」だったから。最初「アクセス」ってWebでアクセスするこ…